BLOG

[世界史の理解]

2022年12月22日

日独伊三国同盟とリッベントロップ第一話

リッベントロップが1932年までに出会った人や育った環境は当時としては非常に恵まれていたと言えるでしょう。若くしてカナダに渡りドイツワインのビシネスを成功させ、第一次世界大戦直前にはオタワの社交界にも名前が出てくるくらいになっていたし、幼児期や青春期の教育でも恵まれた環境で英語やフランス語などの素養を伸ばしていったようです。のちの駐英大使や外相への昇進が異様に早いこともこのことと関係しているのでしょう。第一次世界大戦での従軍も前線での勤務よりも参謀将校が長く、そこでのちの首相やオーストリア駐在大使になるパーペンらと知り合うことになりました。その後の妻のアネリーゼとの出会いは自分のワインビジネスにドイツ大手のシャンパンメーカーのヘンケルの娘が妻として加わったのですからこれも順風満帆と言えるでしょう。ナチス閣僚で給料以外にこれだけ収入があったのはリッベントロップだけでした。豪華邸宅だけでは満足せず、何とか上流階級の一員になりたくて首相になるパーペンの口利きでウニオンクラップに入会ができましたが、今度はパーペンから用事を頼まれました。それがヒトラーとの出会いとなったのでした

ブログ記事一覧

【カテゴリーリスト】

PageTop

  • タカスギ世界史研究所
  • お問合せ
  • 既存の組織ではやりにくい横断的な試みができるところ。最初の試みである三国同盟秘史もドイツだけでなくイタリア、日本にもかなり言及。次の試みの慶大専科も世界史と英語が完全に一体化しています。また、現在準備中の孔明コンテストに至っては、外国語も英語だけではないし、勉強面でも理数も扱うし、スポーツもピアノも課題に入ります。