BLOG

[世界史の理解]

2023年01月05日

日独伊三国同盟とリッベントロップ(6)

オーストリア併合では主役を演じられなかったリッベントロップでしたが、次のズデーテンの併合とチェコとスロバキアの保護国化ではゲーリングと並び主たる悪役を十二分に演じました。新参のナチス幹部であったリッベントロップはここぞとばかりにヒトラーに評価されてもらうために侵略政策の急先鋒を勤めます。しかし、ポーランドのベック首相はハーハやシューシュニクとは違い、恫喝外交も通用しませんでした。ポーランドにドイツ国内で着る外交官制服で訪問してポーランド回廊の返還を要求しますがうまくいきません。最後はベックに病気を理由とする交渉の短縮をさせられ何の手見上げも持たずに列車で帰国の途につきました。雪のポーランドの荒野を走る列車の外を眺めているとふと良い考えが閃きました。そういえば、日独伊三国防共協定の時に、部下の発案で『条文の精神に反しない』としておいてよかったとリッベントロップは思ったでしょう。ベルリンに戻りヒトラーに帰国報告を済ませてこの発案を提案すると、あの反共の闘士のヒトラーが容共のヒトラーに変わっていました。独ソ不可侵条約への道が開かれた瞬間でした。

ブログ記事一覧

【カテゴリーリスト】

PageTop

  • タカスギ世界史研究所
  • お問合せ
  • 既存の組織ではやりにくい横断的な試みができるところ。最初の試みである三国同盟秘史もドイツだけでなくイタリア、日本にもかなり言及。次の試みの慶大専科も世界史と英語が完全に一体化しています。また、現在準備中の孔明コンテストに至っては、外国語も英語だけではないし、勉強面でも理数も扱うし、スポーツもピアノも課題に入ります。