BLOG

[世界史の理解]

2024年03月20日

タカスギ世界史研究所へようこそ/welcome to Takasugi Institute(24)

1940年8月から9月までのイギリスをどう分析したかの比較を日本、ポルトガル、アメリカで比較したいと考えていますが、今日は久しぶりにこの時の駐英日本大使であった重光葵の回想録を読み返してみました。回想録は自己の正当化に終わるものが多いので取り扱いは要注意です。その最たる例が、ドイツ外相リッベントロップの回想録と言えます。重光の回想録を読むと、ドイツとの同盟を推進する枢軸派を批判し、チャーチル首相との会見を感動的に描写しています。重光の分析が誤っているのか、本国政府の判断が誤っていたのかはやはり一次資料を分析してみたいと思います。



I would like to compare the comparison of how they analyzed the United Kingdom from August to September 1940 in Japan, Portugal, and the United States, but today I happen to read the memoirs of Aoi Shigemitsu, who was the Japanese ambassador to the United Kingdom at this time for the first time in a long time. Many memoirs end up as self-justification, so be careful when handling them. The best example of this can be said to be the memoir of German Foreign Minister Ribbentrop.When I read Shigemitsu's memoirs, he criticizes the Axis faction in Japan that promotes the military alliance with Germany and depicts the meeting with Prime Minister Churchill in an emotional way. Whether Shigemitsu's analysis was wrong or the judgment of the home government was wrong, I would like to analyze the primary material.

ブログ記事一覧

【カテゴリーリスト】

PageTop

  • タカスギ世界史研究所
  • お問合せ
  • 既存の組織ではやりにくい横断的な試みができるところ。最初の試みである三国同盟秘史もドイツだけでなくイタリア、日本にもかなり言及。次の試みの慶大専科も世界史と英語が完全に一体化しています。また、現在準備中の孔明コンテストに至っては、外国語も英語だけではないし、勉強面でも理数も扱うし、スポーツもピアノも課題に入ります。